藍の葉

おはようございます。
藍の畑に散歩。

まだまだ元気、
染色カフェできるー。
緑から黄緑にそして黄色から藍色へ、、、素敵。

昨日は彼女達が町へ帰る日。
あー日本に来て太陽を見るのが久しぶりって海で言ってた。
純粋で素直で明るくて。。
地場に疲れたら
また一緒に海に行きたい。
私には人って同じに見える。
ただ違うのは地場。
地場のエネルギーって強くって
人はそれに染まりやすい。
でもいいも悪いもなくて
物語を体験する為の地場。

さよならの代わりに
ありがとうって言葉が木霊する。
その笑顔が地場さえも
変えていけますように。
さあ私は旅の準備。
台風に向かって
台風を飛ばす。(笑)
、、、いえ無関係。
想いは必ず具現化する。
待つ時間を焦らず、でもなーなんて思わず楽しむ、、、これが秘訣。
スポンサーサイト
伊勢神宮

おはようございます。
伊勢神宮まで運転手。.
見ーつけたブルベリー
まずは目にエネルギー
甘ーい、、止らない、、、おいしい。
ありがとう。

伊勢神宮の森が好き。
この小道をいつも竹箒で掃いてるこの風景が好き。
時折、ひんやりした風に包まれる。
あげは蝶は虫の知らせ。

ゆっくりのんびり歩くから気持ちいい。
早くて起用でなくても
待っててくれる自然。

帰ってくるとぶどうのおくりもの。
かわいい名前が付いてる。(笑)
伊賀乙女を皮ごと、、、あまーい。
自然はいつも私達のバランスを最優先。
夏バテしないようにって
優しいこころと共に
届けてくれる。
自然に帰ろう。
それだけでシンプルになれる。

今日の山のお弁当。
出し巻き卵にがんも。
なすの味噌煮に焼き魚。
わたりがに

おはようございます。
こんなたくさんの渡り蟹。
遠方より届けていただきました。
お味噌汁や焼がに、パスタ
でも食べきれない。
タイミングよく電話が鳴り
届けることに。
届ける途中でも
なぜかバックミラーに知った顔(笑)
今日は誕生日前夜祭、、、らしい。(笑)
届けよう。
そしてまたまた会う。
今日会った人に届けたら、箱の中は白。
なんだか一人微笑む。

きっと新鮮な蟹をって想いが
私の思考を掴んだ。
どうしようなんて想いは100%なくて
100%幸せの時間を届けたいだけ。
それが必要な人と会うのも必然。
そっと自分の思考を観察すると
こんなにシンプルに
今が出来ていることに
気づく。

今日の山のお弁当。
さつまいもの天ぷらに
いかの煮物。
焼き魚にれんこんのきんぴら。
なすの味噌いため。
花火

おはようございます。
こんな小さな町で花火。
デジカメだからこんな感じ。
屋根に上って寝転んで、、、贅沢。
ふと目線を山側の空に。
わーきれい、、、星。
花火は今日しか見れないのに
星に吸い込まれる。

川に行ってもそう。
流れていく落ち葉に
吸い込まれていく。(笑)

同じ空間にいても
みんな大切なものが違う。
見ている空間も
聴いている音も
感じているものも
香も。
こんな素敵な個性があるのなら自由に
この星に生まれる物を
誰かの考えじゃなく
自分の考えで想像し
幸せになろう。

帰ってくると山間の古米を
食べきれないからと
頂きました。
新米と一緒に。
嬉しい、、、想像物。

今日の山のお弁当。
焼茄子にもろきゅう。
こんにゃくの酢の物に
昆布の佃煮。
出し巻き卵。
和紅茶

おはようございます。
無農薬の茶葉で和紅茶作り。
一年中緑の葉っぱ、、、本当に大変、、、そう終わりがない。
だから好きで動いてる。

まずは茶葉を干して

ざるの中で揉む。

そして太陽の日で発酵、、、そして乾燥。
ちょっと試飲、、、あれ烏龍茶。
えー今から三ヶ月寝かす。

胡麻の花の道を歩きながら
気の遠くなる手仕事の尊さを感じる。
どんどん変化するお茶の葉。
自然を相手に
固定された正解のない一杯が
出来上がる。
同じものは出来なくていい。
今日の一杯でいい。
自然の中では
相反する動きが対立せず
提供し合い
一杯を届ける。
人もそう。
排除すれば
循環は止まり
固定される。
今、必要だからそばにある。

今日の山のお弁当。
がんもにじゃこの天ぷら。
卵焼きに大豆の五目煮。
昆布のつくだ煮。
菊川里山

おはようございます。
20年ほど前からそのままの棚田を1000枚
手作業で作ってきた菊川の人達。
1001枚目の棚田お手伝いに
行って来ました。
もうへとへとで写真も取れず(笑)
でも滴る汗も
笑われるスコップ裁きも
みんな楽しい。

子供達にはこんな楽しい企画も。
200種類ぐらいいるらしく
あいさつしたら
そっと元の場所へ。

こんな心遣い。

もうたまらない。

人を大きく包んでくれるこんな場所が蘇る。
生命の循環を生み出す豊かな森林は
いつもそばに。
農薬を使わないって本当に大変。
でも自然は私になり
私はいつしか自然になる。
この想いはきちんと水に現れる。
この想いは小さな微生物にも聞こえてる。
この想いは人のこころを動かしてきた。
自然を大きく包む人達。
素敵。

今日の山のお弁当。
ポテトサラダにがんも。
焼き魚に甘豆。
ピーマンの佃煮。
プラム

おはようございます。
昨日はプラムを取りに。
本当に自然の提供はベストタイミング。
必要な時に必要な分だけ。
プラム酒を作ろう。

昨日主人が土手の草刈りをしていると
ありがとうございます。
きれいになってと
土手の前のおうちの方がお茶を出してくれました。
おいしかったと主人。
見知らぬ人にどうぞって
お茶を出す。
素敵。本当に素敵。
疲れも飛ぶね。

そらを見上げると羽、きれい。
こころ温まる物語。
ふわって身体が緩む。
人を感動させるのって
日常に
たくさんある。
意味づけひとつで
捉え方ひとつで
日常に幸せはたくさんある。
ひとつ深い呼吸をするたびに
幸せと繋がっていく。

今日の山のお弁当。
卵焼きにがんも。
もろきゅうに昆布の佃煮
かぼちゃの煮物に
なす焼。
とらや

おはようございます。
お客様に頂いたお菓子で
お茶の時間。
暑いけど熱いお茶。
ほっとする。
社員の方の未病についてお仕事されているそうで
ぜひぜひとお水をお渡ししました。
今日は伊勢神宮に行かれるそうで
お水の場所もお伝えしました。
お話を聞いて
一度急行に乗ると下りにくいのかも。
こころ奪われるものが手に届きそうでも
他人の決めた価値観や基準の上で
今日も走る。
本当は幼児のように
自分らしく生きたい。
たまには各駅列車に乗って
駅を降りその風景を楽しむのも
ひとつの物語。
自分の決めた物語の中を。
生き生きとして
笑顔でっ。
いつからでも
誰もが素敵なストーリーを
描き生きることが出来る
優しい場所、、、、地球。

今日の山のお弁当。
かぼちゃの煮物にらっきょ。
野菜のはんぺんとさといもの煮物。
白身魚の南蛮漬け。
たたききゅうりのサラダ。
コンサート

おはようございます。
あっちょうちょ生まれたー。
昨日はコンサートの日にちを間違えてしまい台無し。
あーまたやっちゃった。
落ち込む落ち込む。
また心が未来や過去に飛んでいく。
思い込みが現実の結果に。
お腹に手を当て深呼吸。
そっかここまで来たから社会見学。
おいしいもの食べよっか。
いいよっ。
許せたー(笑)

そんなことのあった次の日の朝、自然が見せるちょうちょ。
私のこころもひとつ殻を脱ぐ。
ピンチはチャンス。

おはよう、、、えっ。。ひまわり。
車越しにプレゼント。
きれい、嬉しい。
理由のない喜びが
幸せを存分感じさせる。
自分のままでいれる場所。
自分のままでいさせてくれる人達。
またこころに余裕が出てきた。
別のこころに出会うことで。

今日の山のお弁当。
いかのからあげに
もろきゅう。
出し巻き卵に
めかぶの酢の物。
黒豆酢

おはようございます。
朝夕は涼しいけどお昼間は
かなり暑さを感じるようになってきました。
自然栽培の黒豆を昨日いただき
さっそく柿酢に漬け込む。
これで夏バテって声を聞いたら
どうぞって渡せるねっ。
まだ農薬がなかったころ
農家のお嫁さんは大変だったそうです。
その時優しい男性が
女性の負担を減らす為に農薬を
使い始めたそうです。
あー最初はそんな気持ちから、、、、
私は女性。
その優しさを無駄にしないためにも
地球の循環を人間の循環を止めないものを
楽しみながら
大事にしよう。
手間がかかって
簡単で便利の反対側で
人とつながりながら
古代からほとんど変わっていない
生命を繋げる部分とつながりながら。

メリ樹さんから頂いたナスタチウムの種も
こんなに育ち呼んでくる。
鉄分不足なんだ。
今日はサラダにねっ。
こんなふうに自然と会話しながら。

今日の山のお弁当。
かぼちゃの含め煮。
めかぶといかの酢の物。
牡蠣の佃煮。
こんにゃくの煮物。
| ホーム |